ブックタイトル今解き教室L2サンプル

ページ
44/60

このページは 今解き教室L2サンプル の電子ブックに掲載されている44ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

今解き教室L2サンプル

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

今解き教室L2サンプル

読解5 ①日本の周りの海にいる生物の種類は世界一多いことが、?年にわたる国際研究で明らかになった。研究には?カ国、2千人以上の研究者が参加。日本の周りの海で確かく認にんされた生物は計3万3629種で、調べた?の海かい域いきで最も多かった。 バクテリアから哺ほ乳にゅう類まであらゆる生物を調べた結果、最も多かったのはイカやタコ、貝などの*軟なん体たい動物で、全体のア%を占しめた。次はエビやカニといった*節足動物で、その次がホヤなどの*脊せき索さく動物だった。海の生物には②全部で?の門?グループ?があるが、この3門だけで全体のイ%を占しめた。体表に棘とげを持つウニなどの棘きょく皮ひ動物や、南の島の星ほし砂すなをつくる有ゆう孔こう虫の仲間? 顆か粒りゅう根こん足そく虫?も多かった。日本の海にしかいない固有種は1872種いた。小お笠がさ原わら諸しょ島とうの近海にいて、胴どう体たいに帯を締しめたような模も様ようがあるオビシメや、沿えん岸がんでよく釣つれるホシササノハベラという魚などだ。 日本の海が広いわけではない。今回の調査の対象になった日本の*排はい他た的【生物多様性】 地球上では数千万種ともいわれる生き物が様々な生態系けいをつくり、その中でお互たがいに食物連れん鎖さでつながっている。この豊かさを生物多様性という。様々な種類の生物や生態系けいを守るため、1992年に生物多様性条約ができた。地球に生きる多様な生命●上の記事を読んで後の問いに答えなさい。生物を育む多た彩さいな列島2010年8月20日掲けい載さい1234①「日本の周りの海にいる生物の種類は世界一多い」とありますが、世界一多い理由として考えられることを二つ書きなさい。1 2 3 4 5 6 7 8 9次のグラフは、記事にある国際研究で確かく認にんされた、日本の周りの海にいる生物の種類の内う ち訳わけを示したものです。記事中のア?ウにあてはまる数字を書きなさい。ウは、小数点第2位を四し捨し ゃ五入して答えなさい。全3万3629種*紅藻植物 その他棘皮動物*環形動物*不等毛植物*刺胞動物顆粒根足虫(有孔虫など) 脊索動物せき さく節足動物軟体動物なん たい17333 467 131926%ゆう こうか りゅう こん そくし ほうきょく ひかん けいこう そうア%イ%ウ%亜熱帯から亜寒帯まで起伏の激しい海底地形ああ ふくきはげ排他的経済水域はい たけいざいすいいき豊かな海底地形が支える多様性(海上保安庁提供)ちょうていきょう日本太平洋日本海〈2010年8月20日掲けい載さい〉〈2010年8月20日掲けい載さい〉日本の周りの海にいる生物*刺し胞ほう動物…クラゲ・サンゴなど*不等毛植物…コンブ・ワカメなど*環かん形けい動物…ゴカイなど*紅こう藻そう植物…テングサなど42