2020年度「今解き教室」テーマ(予定) | |||
---|---|---|---|
2020年3月号 | 【環境編Ⅰ】ストップ! 地球温暖化 | 2020年9月号 | 【災害編】地震列島に生きる |
2020年4月号 | 【科学技術編】テクノロジー最前線 | 2020年10月号 | 【くらし編】命を支える水と食糧 |
2020年5月号 | 【政治編】地域から考える政治 | 2020年11月号 | 【国際編Ⅰ】揺れ動く世界情勢 |
2020年6月号 | 【福祉編】みんなで助け合う社会 | 2020年12月号 | 【環境編Ⅱ】エネルギー新時代 |
2020年7月号 | 【情報・メディア編】情報とのつきあい方 | 2021年1月号 | 【医療編】医療が変える「人の命」 |
2020年8月号 | 【歴史・文化編】歴史から今を考える | 2021年2月号 | 【国際編Ⅱ】国際社会と日本 |
今月のキーワード | 問題ページに出てくる重要語句を図表や写真付き文章で解説します。 |
---|---|
日本地図 | テーマに関する統計データや出来事が書き込まれた地図で、地域の特徴を理解します。 |
今解きナビ | イラスト付きのチャートで、問題とその原因・対策を整理します。 |
今解き検定 | 朝日新聞の記事や図表を用いた理数と社会分野の問題です。(L2発展のみ) |
---|---|
今解き作文教室 | テーマに沿った問いかけに対する文章を、とじ込みの原稿用紙に書きます。解説書に記述例を載せています。 |
大学入試によく出る朝日新聞の記事を使った
小論文対策と添削指導
テキストの前半部分は、報道写真や図表を使った解説のコーナーです。後半は、朝日新聞の社説や天声人語を読み解く記述・論述問題で、自分の意見を論理的に書けるように学びます。
各号のテーマ | |||
---|---|---|---|
第1号 | 【環境編】地球温暖化とエネルギー問題(2020年3月刊) | 第4号 | 【情報編】情報リテラシーを身につける(2020年9月刊) |
第2号 | 【科学編】科学技術の発展と人間(2020年5月刊) | 第5号 | 【文化編】文化と歴史を見直す(2020年11月刊) |
第3号 | 【医療編】医療の進歩と生命(2020年7月刊) | 第6号 | 【社会編】進む少子高齢化と社会保障(2021年1月刊) |
今解き教室シリーズ待望の科学編。ロボットや宇宙といった最先端のテーマを豊富な写真や図表、最新の記事で深掘りします。子どもの好奇心を刺激しながら科学的な思考力を伸ばし、理数科目の入試対策にもなります。小中学生はもちろん、高校生もご利用になれます。
2020年度今解き教室サイエンス テーマ(予定) | |||
---|---|---|---|
第1号(3月) | 情報・通信技術の発達 | 第4号(9月) | 生物多様性を守る |
第2号(5月) | 地震・噴火と防災 | 第5号(11月) | 感染症の科学 |
第3号(7月) | 命を守る水と食糧 |
第6号(1月) | 科学・技術の未来と課題 |